この広報板は、市から配布される広報誌、資料等で、
配布される部数が少なく、回覧出来ない物を掲示しています。
原本は集会所に掲示してあります
また、市からメールで配信される情報で、皆様に関係のあると思われる事項を掲示しています。

2022/9/26迄 日別感染者数 感染者数グラフ
2023/5/ 8迄 日別感染者数 感染者数グラフ
参考:モデルナ社発表日別感染者数

市からのお知らせ

2025年 4月18日 4月22日(火)♪身体測定「きりんさん」のご案内♪

身体測定「きりんさん」は身長と体重のセルフ測定が出来ます。自由利用と同時開催のため、待ち時間は遊んで待つことが出来ます。11時過ぎの時間帯は混み合うことが多いため、早めの来所をお勧めします。会場には保健師がいますので、気軽に相談も出来ますよ。
※予約不要。市役所駐車場利用可。
※奇数月は大井子育て支援センターで行います。(5月22日予定)こちらは自由利用の同時開催はありません。
【日時】4月22日(火)
    午前9時30分~11時15分まで受付
【場所】上野台子育て支援センター(談話室)
【対象】乳幼児
【持ち物】
・相談希望の方は母子健康手帳
・必要な方は飲み物(施設内は飲食禁止となっていますが、水分補給や授乳は出来ます。)
【来所にあたり】・体温計測(直前の体温を自宅で計測)と手洗いをお願いしています。
【問合せ先】上野台子育て支援センター049-256-8623
※その他細に関してはホームページをご覧ください。
※一部の携帯からはアクセスできません。ご了承ください。

2025年 4月18日 【市民交流プラザ】健康太極拳教室 参加者追加募集

『動く禅』とも呼ばれるゆったりとした動きの静かな健康太極拳です。
日本式太極拳の生みの親、楊名時先生を父に持つ楊砂織先生(楊家養心太極拳)と師範代のちぃ先生が指導します。
気温の変化にも負けない体づくりを目指します。初めての方にもお勧めの講座です。
●楊砂織先生
月曜太極拳教室(開催地:市民交流プラザ)
参加費:900円×月の開催回数(月謝制)※1回のみ900円で体験可
〇午前クラス 午前10時30分~正午
〇午後クラス 午後1時30分~3時
土曜太極拳教室(開催地:月初のみ市民交流プラザ、ほかはコスモスホール)
〇午前クラス 午前10時30分~正午
●ちぃ先生
木曜太極拳教室(開催地:コスモスホール)
参加費:800円×月の開催回数(月謝制)※1回のみ800円で体験可
〇夜間クラス 午後7時~8時30分
以下共通
対 象:一般
持ち物:タオル 飲み物 動きやすい服装
追加募集人数:各10人
申込方法:窓口または電話
詳しくはホームページ「講座」をご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

2025年 4月15日 ☆ミニお話会のお知らせ☆【室内の画像 】

4月17日(木)の午前10時30分頃から霞ケ丘子育て支援センターで「ミニお話会」を開催します!暖かくなり、外遊びするのが楽しい季節となりましたが、親子でゆっくりと絵本を楽しむ時間もおすすめですよ。自由利用の中で行う「ミニお話会」なので、0歳のお子さんから気軽にご参加いただけます。お子さんの様子やご予定に合わせて途中での入退室も大丈夫ですので、お散歩の合間にぜひ遊びにいらしてくださいね!
また、自由利用の時間内で、シールはりや簡単な製作(お散歩バッグ作り)も楽しめますよ。ほっと一息つきに遊びに来ませんか♪
霞ケ丘子育て支援センターは、霞ケ丘保育所の2階にあります。毎週月曜日と木曜日に開所し、ミニ滑り台やボールプールで遊ぶこともできます。予約は必要ありません。下記の時間内は自由に利用できますのでお気軽にご利用ください。
【利用時間】午前9時30分~午後3時30分
     ※今月のシールはりは「てんとうむし」です
【対象】就学前親子
【来所にあたり】
・体温計測(直前の体温を自宅で計測)
・手洗い(手拭き用のタオル等をお持ちください)
【問合せ先】霞ケ丘子育て支援センター049-269-4252(開所日以外は上野台子育て支援センターに転送)
※上野台子育て支援センター及び大井子育て支援センターの事業詳細に関してはホームページをご覧ください。
※一部の携帯からはアクセスできません。ご了承ください。

2025年 4月14日 【産業文化センター】毎月第三木曜はマンスリーコンサートの日♪

【ふじみ野音楽家協会プレゼンツ!マンスリーコンサート】
月1回、産業文化センターの舞台に音楽家が登場!
カフェコーナーや無農薬野菜の直売、パン販売を併設し、午前のひとときに音楽とコーヒーを。
第21回目となる今月は「春に聴くテノールとソプラノの歌声♪」をテーマにお届けします。
●出演
中森 美紀(ソプラノ)
吉見 佳晃(テノール)
柴田 勇紀(ピアノ)
●日時
令和7年4月17日(木)
11:00~11:50(開場10:45)
※併設のカフェコーナーは10:15~
※コンサートにご来場の方には、コーヒー1杯無料サービスがあります♪
●入場料
1,000円(168席/自由席)
●会場
ふじみ野市立産業文化センター 多目的ホール・ギャラリー
(ふじみ野市うれし野2-10-48)地図
※当日直接会場へお越しください。ギャラリー側の自動ドアが入口です。
●その他
・駐車場がないため、徒歩、自転車、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
・当日の開催及び内容については変更になる場合がございます。やむを得ず中止になった場合は、産業文化センターホームページにてお知らせいたします。
●お問い合わせ先 産業文化センター ホームページ:049-269-4811

2025年 4月10日 大井図書館 4・5月のおはなし会・えいが会のお知らせ

*おはなし会*
日時/毎週火曜日・木曜日 午前10時から10時30分まで
場所/ステラ・ウェスト3階
内容/絵本の読み聞かせ、紙芝居、わらべ歌など
対象/就学前の子と親
*おはなしくまさん*
日時/4月12日(土)・5月10日(土)午前11時から11時30分まで
場所/ステラ・ウェスト3階
内容/絵本の読み聞かせ、本の紹介、おりがみ
対象/小学生
*クマクマくらぶ*
日時/4月24日(木)午前10時から10時30分
場所/ステラ・ウェスト3階
内容/絵本の読み聞かせ、手遊び歌、紙芝居など
対象/就学前の子と親
*こどもの読書週間特別おはなし会「英語のおはなし会」*
日時/5月6日(火・祝)午前10時から10時30分まで
場所/ステラ・ウェスト3階
内容/英語絵本の読み聞かせや手遊び、歌など
対象/就学前の子~小学生
講師/神永恵子さん(サナップイングリッシュクラブ主宰)
*こどもえいが会*
日時・内容/午前11時から
(1) 4月13日(日)「ゆかいなゆかいなアニメコレクション1より
ワルツの王様/星空の音楽会」(16分)
(2) 4月20日(日)「むかしばなしのおへや1より ももたろう/ねずみのむことり/南風と北風」(20分)
(3) 4月27日(日)「ギガントサウルス マズのちょうせんより マズのちょうせん/だれのタマゴ?」(22分)場所/ステラ・ウェスト2階 多目的ルームA・B
*ゴールデンウィークこどもえいが会*
日時/5月4日(日・祝)午前11時から
場所/ステラ・ウェスト2階 多目的ルームA・B
対象/どなたでも
内容/「むかしばなしのおへや2 おむすびころりんほか3話」(24分)
<お問い合わせ先>大井図書館(電話:049-263-1100)

2025年 4月10日 西児童センター

●はかってみよう
乳幼児とその保護者を対象に、自由に乳幼児の身長・体重を測れます。
日時:4月11日(金)・25日(金)
午前10時から正午まで
●チャレンジランキング
4月は「スマートボール」スマートボール
全来館者を対象に、月替わりで繰り返し挑戦できるゲームを行い記録に挑戦できます。
日時:4月14日(月)・21日(月)
午後3時30分から4時30分まで
●こいのぼりイベント
オリジナルこいのぼりが作れます。(先着100人)
日時:4月20日(日)から5月5日(月・祝)まで
●レッツダンス
乳幼児とその保護者を対象に、リズム体操を行います。
日時:4月20日(日)・23日(水)
午前11時15分から11時30分まで
●お話し広場(英語版)
乳幼児とその保護者を対象に、英語絵本の読み聞かせを行います。
日時:4月23日(水)
午前10時30分から10時50分まで
【問い合わせ先・電話番号】西児童センター 049-256-7670

2025年 4月10日 東児童センター

●チャレンジタイム
4月12日(土)・19日(土)
午後2時30分から3時30分まで
対象:全来館者
「ナイスショットゴルフ」
何点取れるかな?
●リズムタワー
4月14日(月)
午前11時30分から正午まで
対象:乳幼児と保護者
リズムを楽しみましょう。
●こいのぼり制作
4月20日(日)から5月5日(月・祝)まで
午前10時から午後5時50分まで
対象:全来館者 50人(先着順)
持ち帰りが出来るミニこいのぼりが作れます。
●ぽんぽんお話会
4月21日(月)
午前11時から11時20分まで
対象:乳幼児と保護者
パネルシアターを行います。
●りんりんリズム
4月21日(月)
午前11時30分から11時45分まで
対象:乳幼児と保護者
アンパンマンサンサンたいそうなどの体操
【問い合わせ先・電話番号】東児童センター 049-264-7916

2025年 4月10日 「子育てふれあい広場」親子で一緒に

【広場自由利用について】
午前9時から午後5時まで
*広場の自由利用は予約不要です。
■ぴよぴよタイム
内容/ 親子で一緒に、遊びましょう。
対象/ ハイハイ~立てるお子さんとその保護者
日時/ 4月16日(水)午前10時から10時30分まで
定員/ 10組
申込/ 電話か窓口にて
■こっこタイム
内容/ 親子で一緒に、遊びましょう。
対象/ 歩けるようになったお子さん~3歳のお子さんとその保護者
日時/ 4月16日(水)午前11時から11時30分まで
定員/ 10組
申込/ 電話か窓口にて
■わらべうた赤ちゃんマッサージ
内容/ わらべうたに合わせて赤ちゃんマッサージをします。
対象/ 3ヶ月~7ヶ月のお子さんとその保護者
日時/ 4月23日(水)午前10時から10時30分まで
定員/ 10組
申込/ 電話か窓口にて
■わらべうたであそぼ!
内容/ わらべうたに合わせて手遊びや体を動かします。
対象/ 8ヶ月~3歳のお子さんとその保護者
日時/ 4月23日(水)午前10時50分から11時20分まで
定員/ 10組
申込/ 電話か窓口にて
【問合せ】子育てふれあい広場・049-261-0611 ホームページ Instagram・fujimino_child

2025年 4月10日 上福岡西公民館図書室 4月のおはなし会のお知らせ

*上福岡西公民館図書室 おはなし会*
日時/4月12日(土)午前11時から11時30分まで
場所/上福岡西公民館2階 第1・第2和室
内容/絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど
対象/0歳~小学生
<お問い合わせ先>上福岡西公民館図書室:049-264-5388

2025年 4月10日 地元野菜の直売(採れたて☆ふじみ野畑)の開催

地元の農家の方が、新鮮な採れたて野菜を販売します。
ご近所お誘い合わせのうえ、ぜひ、お越しください。
※収穫状況により販売するものは変わります。
日時 4月15日(火)午前10時〜正午(※売り切れ次第終了となります。)
場所 ふじみ野市役所本庁舎玄関脇
産業振興課 049-262-9024

2025年 4月 9日 5月開催『地元落語家応援寄席』・『大井寄席』

若手噺家による寄席開催!!
『地元落語家応援寄席』
5月10日(土)立川志の太郎さん
ふじみ野市出身の落語家による生の話芸をお楽しみください!
『大井寄席』
5月24日(土)柳家あお馬さん
両日とも
☆場所 上福岡西公民館地下ホール
☆時間 14:30(開場14:00)
☆販売開始 4/10(木)から 9:00〜17:00
☆販売場所 上福岡西公民館事務室(月曜日休館)
☆入場料 自由席 前売り券500円 当日券600円
☆定員 80人
上福岡西公民館 049−266−9501

2025年 4月 8日 【市民交流プラザ】月イチ講座『筋膜リリース教室』2クラス 追加募集

「体が軽くなった!」とリピーター続出の教室です。
寒い冬にカチコチになった体を、春に向けてほぐしていきましょう。
日 程:日曜クラス:4月13日 午前9時30分~午前11時 1,100円
    火曜クラス:4月22日 午後3時30分~午後4時30分 1,000円
講 師:渡辺早苗先生(土曜ヨガ教室・はじめてのピラティス!体幹ストレッチ教室 講師)
持ち物:ヨガマット、汗拭き用タオル、飲物(動きやすい服装でお越しください)
※初参加の方には、ヨガマット無料貸し出しがあります(予約制)
対 象:中学生~一般、男女問わず
追加募集人数:各10人
申込方法:窓口または電話
駐車場、駐輪場完備
男女別コインロッカーあります
詳しくはホームページ「講座」をご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

2025年 4月 7日 【市民交流プラザ】母の日企画「マトリョーシカピックつき花かご教室」参加者募集

母の日にオリジナルのマトリョーシカピックのついたお花をプレゼントしませんか。
マトリョーシカ(木製の人形ピック)と素焼きポットに絵付けして季節のお花(造花)を飾ります。
日 程:4月27日(日)
時 間:午後1時~午後4時
参加費:2,200円(材料費含む)
対 象:小学3年生以上(小学3年生は要保護者付添)
募集人数:20人(申込順)※3名以上で開催
講 師:上原光子さん(マトリョーシカ絵師)
持ち物:はさみ、汚れが気になるようなら、エプロン
締 切:開催日の7日前
申込方法:電話、窓口でお申込みください。
完成見本は、ホームページまたは館内掲示をご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

2025年 4月 6日 【市民交流プラザ】

空手教室 体験者募集
新学期、新しいこと始めて、もっと元気になろう!
空手道の四大流派の一つ、糸東流の師範が丁寧に指導します。
身体を鍛えるだけでなく、挨拶や礼儀、思いやりや協調性など心身ともに磨くことを目指します。
現在、兄妹・親子も参加中!幼稚園児から大人まで、楽しみながら心身ともに鍛えていきます!
日 程:4月14日または21日(月曜日)
時 間:
   1.午後5時15分~午後6時15分
   2.午後6時30分~午後7時30分
参加費:体験料(1回のみ)1,100円
入会後は月謝制、別途年間スポーツ保険 (中学生以下は800円)が必要
講 師:祖父江 圭二郎先生(全日本空手道連盟公認教士六段)
持ち物:汗拭き用タオル、飲物、動きやすい服装でお越しください。
対 象:
    1.小学生中学年まで
    2.小学生以上、大人
※応相談
申込方法:窓口または電話
追加募集人数:10人
駐車場、駐輪場完備
男女別コインロッカーあります
詳しくはホームページ「講座」をご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

月イチ講座「大人のためのアート教室」参加者追加募集
参加したい時だけの予約申し込みでOKの月に1回の講座です。
毎月テーマ、使用する画材が変わります。
絵なんて描けない、美術は苦手!と思っているあなた!上手い下手なんて関係ありません。
脳を活性化させ、生きる意欲や潜在能力を引き出す効果があると言われている臨床美術(アートセラピー)を用います。
「オノマトペ絵本作り」
擬音の言葉を楽しみながら、オノマトペの小さなかわいい絵本を作りましょう。
日 程:4月23日(水) 
時 間:午前9時30分~午前11時30分
参加費:1,600円(材料費含む)
講 師:飯島 暁美さん(日本臨床美術士)
持ち物:作品を持ち帰る袋 ※道具はすべて無料貸し出し
追加募集人数:6人(申込順)
申込締切:開催日の4日前まで
申込方法:窓口または電話
駐車場、駐輪場完備
制作物など、詳しくはホームページをご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

作成見本を見ながらできるから、初心者でも安心!
アート気分で筆文字を。はじめての方も夢中になれます。
カラフルな筆ではがきや壁飾り、カレンダーを作りませんか。
毎月見本は講師制作のオリジナル。道具はすべて貸し出します。
参加したい時だけの申込みでOKです。
●金曜クラス 4月11日(金)
●土曜クラス 4月12日(土)
参加費:各1,200円(制作内容は同じ、材料費含む)
※以下各講座共通
時 間:午前10:00~正午
講 師:児玉 貴子先生(ふじみ野ART88に掲載中のクリエイター)
持ち物:作品を入れるA4ファイル
追加募集人数:各5名
申込締切:各講座1週間前まで
申込方法:窓口または電話
駐車場、駐輪場完備
過去の講座作品や講座風景はホームページ「講座」をご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

2025年 4月 5日 【市民交流プラザ】足ほぐし健康教室 追加募集

参加したい時だけの予約申し込みでOK!の講座です。
足をほぐして、活動的な春を迎えましょう。
外反母趾や巻き爪など足のトラブル、腰痛、膝痛、冷えや、むくみも改善。
この教室は、足の知識を学びながら、自分の足裏を観察し、手や足を使って足全体をほぐす講座です。
運動が苦手な方、腰痛の方や床座りが苦手な方も椅子に座ってのご参加です。お気軽にどうぞ!
いつまでも自分の足で歩けるよう、体の土台となる足を整えていきましょう。
日 程:4月19日(土)
時 間:午前10時~午前11時
参加費:1回1,100円
講 師:足ほぐし先生MIKA
   (足のセラピスト兼ヨガインストラクター、スポーツクラブや自宅サロンで足の大切さとセルフケアを伝えています)
持ち物:ヨガマット 飲み物
募集人数:10人(申込順)
申込締切:開催日の3日前
申込方法:窓口または電話
駐車場、駐輪場完備
男女別コインロッカーあります
詳しくはホームページをご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

2025年 4月 4日 年間予約受付中♪ねぇねぇの会(多胎児育ての会)

ねぇねぇの会は、多胎児育ての方や多胎児を妊娠中の方の出会いと交流の場です。多胎児ならではの育児や家事の方法、日ごろの疑問など、みなさんとお話しませんか?スタッフも一緒に子どもたちを見守りながら、広い室内で遊んだり畳スペースでゆったり過ごしたりできますよ。この機会に多胎児育ての方と繋がってみませんか?ご参加お待ちしております。
※事業内容は下記をご覧ください。
【日時】
令和7年:4月11日(金)、5月9日(金)、6月4日(水)
7月1日(火)、8月5日(火)、9月1日(月)、
10月15日(水)、11月25日(火)、12月8日(月)、
令和8年:1月14日(水)、2月5日(木)、3月18日(水)
※全日程:午前10時~11時40分(10分前から入室可)
【申込方法】年間を通していつでも予約可能です。電話または施設にて口頭でお申込みください。詳細はスタッフまで気軽にお声かけください。
【場所】上野台子育て支援センター
【対象】多胎児育ての就学前親子・多胎児を妊娠中の方(パートナーも可)
【内容】ふれあいあそび、絵本などのおたのしみ、おしゃべり(交流)など
【来所にあたり】
・体温計測(直前の体温を自宅で計測)
・手洗い
【申込み・問合せ先】上野台子育て支援センター 049-256-8623
※その他の事業などについてはホームページをご覧ください。
※一部の携帯からはアクセスできません。ご了承ください。

2025年 4月 4日 上福岡図書館 4月のおはなし会のお知らせ

*こどもえいが会*
日時/午前10時30分から
場所/2階 視聴覚ホール
(1)4月6日(日)「だるまちゃんととらのこちゃん だるまちゃんとうさぎちゃん(30分)」
(2)4月13日(日)「ともだちや」(13分)
        「たのしいおはなしシリーズ第一集 とらのこめいたんてい」(10分)
(3)4月20日(日)「ジャングル大帝 -誕生-」(25分)
(4)4月27日(日)「ドナルドダックの算数教室」(30分)
(5)5月4日(日・祝)「ともだちくるかな」(13分)
         「桃太郎」(10分)
対象/どなたでも
*乳幼児向けおはなし会*
日時/毎週月曜日・金曜日 午前10時30分から11時まで
内容/絵本の読み聞かせ、紙芝居、わらべ歌など
対象/就学前の子と親
*こどもの読書週間 あおぞらおはなし会*
日時/4月26日(土)午前11時から11時30分まで※雨天中止
場所/福岡中央公園(交番裏付近)
内容/絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊び、わらべうたなど
対象/どなたでも
*おりがみ教室*
日時/4月27日(日)午前11時から11時30分まで
場所/上福岡図書館2階 集会室2
内容/簡単でかわいい“おりがみ”をいっしょに折ってみよう!
今月のおりがみは「被れるかぶと」です!
<お問い合わせ先>立上福岡図書館:049-262-3710

2025年 4月 3日 【4月19日開催】まぜこぜ運動クラブ

パラスポーツコーチの工藤陽介さんをメインコーチに、パラリンピック出場経験のあるゲストを迎えて、ボール遊びやミニハードル、的当てなど簡単な色々な運動遊びをみんなで一緒に楽しむイベントです。毎月第3土曜日の13時30分から15時に開催しています。障がいの有無、国籍等問わず、誰でも参加できます。お気軽にお申込みください。 【日時】令和7年4月19日(土曜日)13時30分から15時まで 【会場】ふじみ野市立上野台小学校(福岡1-2-1) 【対象】6歳〜18歳の誰でも参加することができます(定員20人) 【参加費】1回につき50円(保険料) 【申込方法】申込フォームよりお申込みください。 【申し込み期限】令和7年4月17日(木曜日) 文化・スポーツ振興課 スポーツ振興係: 049-220-2090

2025年 4月 1日 【募集】上福岡西公民館趣味講座

趣味講座「やさしいストレッチ&筋膜リリース」を開催します。
こり固まった筋膜をほぐし、スッキリしましょう!
5回連続講座です!仲間づくりをしてみましょう!
〇開催内容 「やさしいストレッチ&筋膜リリース」
〇開催日  4/25・5/23・6/27・7/25・8/22(すべて金曜日)
〇開催時間 午後1時~午後2時30分
〇開催場所 上福岡西公民館地下ホール
〇対象者 市内在住・在勤・在学の方
〇定員 20名まで(抽選・上福岡西公民館事業で初めて参加する方優先となります)
〇参加費 無料
☆申込方法:電話か窓口
☆申込期間:4/8(火)〜4/11(金)まで
☆受付時間:午前9時から午後5時まで ※月曜休館
☆申込先 :上福岡西公民館
☆抽選結果は、後日郵送いたします。
詳しくは、上福岡西公民館に掲示しているポスター又はチラシでご確認ください。
上福岡西公民館 049−266−9501

 3月までのお知らせはバックナンバーをご覧ください
 4月以降有効なお知らせのみ掲載しています

2025年 3月28日 4月から社会保険労務士による年金相談・労働相談が始まります

市民総合相談室では、法的な手続きやトラブル、くらしの中での問題や悩みごとについて、解決の糸口を見つけるためのアドバイスをするため、各種専門相談を実施しています。相談内容冊子
4月より新たに「社会保険労務士による年金相談・労働相談」が始まります。国民年金以外の厚生年金、共済年金などの年金全般に関することや、雇用保険全般、職場環境や労働条件に関することを、社会保険労務士にご相談いただけます。
【実施日・時間】毎月第2火曜日 午前10時から正午
   (相談時間は30分以内)
【場所】ふじみ野市役所本庁舎2階 市民総合相談室
☆相談は無料です。市内在住、在勤または在学の個人の方が対象となります。事前予約が必要ですので、相談窓口または電話でご予約ください。
市民総合相談室 049−262−9025

2025年 3月27日 【市民交流プラザ】季節講座『きもの着付け(袋帯)教室』教室 募集のお知らせ

今年で11年目を迎える、毎年4月・11月に開講の季節講座『きもの着付け教室』。
大好評の「名古屋帯」教室を開催します。
日 程:4月10日、17日、24日、5月1日、8日 すべて木曜日
時 間:●午前10時~午前11時30分 ●午後1時~午後2時30分
参加費:4,000円(全5回分)
講 師:西山 昭子さん(ハクビ京都きもの学院 師範会講師免許1級)
持ち物:足袋、裾除け、肌襦袢、着物(普段着)、帯(名古屋帯)他小物類
   ※着物、帯は必ずご持参ください。小物類についてはお申込み時に詳しくお伝えします。
募集人数:各7人(申込順)
締め切り:4月4日(金)
申込方法:窓口または電話
ホームページをご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

2025年 3月27日 上野台・大井・霞ケ丘子育て支援センター

上野台、大井、霞ケ丘子育て支援センターの事業案内です。内容や予約の詳細に関しては、各施設にお問合せください。
※事業の詳細は、下記URLよりご確認ください。
※一部の携帯電話からはアクセスできません。ご了承ください。
5月の事業予約は電話にて、4月18日(金)午前9時30分からになります。25日(金)からは電話か窓口で申し込みできます。
5月の主な事業です。
時間:午前10時~11時40分(10分前から入室可)
●上野台子育て支援センター
「親子のわ☆まんまる」(親子あそび&かんたん製作)
5月7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水)全4回
「ねぇねぇの会」(多胎児育ての会)5月9日(金)
「子育てサポーターおはなし会」5月27日(火)
「0歳子育て講座」5月30日(金)
●大井子育て支援センター
「親子のわ☆まんまる」(親子あそび&かんたん製作)
5月7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水)全4回
「お話会」5月20日(火)
「離乳食講座」5月27日(火)
「3・4歳つどい」5月30日(金)
自由利用では、シール貼りの体験やお誕生月には手形を押して「お誕生日カード」を差し上げています。
※自由利用は時間内に予約なしで利用できます。
【問合せ先】上野台子育て支援センター 049-256-8623
      大井子育て支援センター 049-293-4062
霞ケ丘子育て支援センターは、月曜日と木曜日に開室し、全て自由利用となります。シール貼りの体験やお誕生月には手形を押して「お誕生日カード」を差し上げています。また、第3木曜日にミニお話会があります。
【問合せ先】霞ケ丘子育て支援センターTEL 049-269-4252 ※開室日以外は上野台子育て支援センターへ転送となります。
【市立子育て支援センター】ホームページ

2025年 3月25日 風の里子育て支援センター

風の里子育て支援センターの事業案内です。
※他子育て関連施設の情報は、下記URLよりご確認ください。
※一部の携帯電話からはアクセスできません。ご了承ください。
●幼児グループ(発達に心配のある子の相談、療育指導)
4月15日(火)、22日(火)午前10時~11時15分
対象:就学前の子と親
定員(申込順):なし
申込方法:開催週の月曜日から電話で申し込む(午前10時から午後5時)
●集い
0歳の子と親=4月16日(水)、23日(水)、30日(水)
5月7日(水)
午前10時~11時15分
1歳の子と親=4月17日(木)、24日(木)
       5月1日(木)、8日(木)
       午前10時~11時15分
定員(申込順):なし
申込方法:開催週の月曜日から電話で申し込む(午前10時から午後5時)
●あそびの場 園庭開放(申込不要)
月~金曜日 午前10時~午後5時
対象:就学前親子
【問合せ先】風の里子育て支援センター 049-263-8388
【子育て関連施設】ホームページ

2025年 3月25日 ふじみ野どろんこ保育園ちきんえっぐ

ふじみ野どろんこ保育園ちきんえっぐの事業案内です。
※他子育て関連施設の情報は、下記URLよりご確認ください。

※一部の携帯電話からはアクセスできません。ご了承ください。
●アロマイベント「アロマタッチ首肩と感情ケア」
4月16日(水)午前11時~正午
対象:就学前の子と親
費用:500円
定員(申込順):6組程度
申込方法:4月11日(金)までに電話で申し込む
●芸術学校「こいのぼり製作」
4月18日(金)午前10時~11時
対象:就学前の子と親
定員(申込順):6組程度
申込方法:4月17日(木)までに電話で申し込む
●出前保育(申込不要)
(1)4月23日(水)(2)5月7日(水)午前10時~11時
対象:就学前の子と親
場所:(1)亀久保中央公園(2)亀久保区画整理記念公園
*直接現地へお越しください(雨天中止)
●自然食堂
(1)4月25日(金)(2)5月9日(金)午前10時~11時
(1)春キャベツのシンプルパスタ(2)フライパンで絶品マドレーヌ
対象:就学前の子と親
費用:200円
定員(申込順):6組程度
申込方法:(1)4月22日(火)(2)5月7日(水)までに電話で申し込む
●寺親屋「簡単ペープサート作り」
4月30日(水)午前10時~11時
対象:就学前の子と親
定員(申込順):6組程度
申込方法:4月25日(金)までに電話で申し込む
●成長を知ろう「手足形カレンダー作り」
5月1日(木)午前10時~11時
対象:就学前の子と親
定員(申込順):6組程度
申込方法:4月30日(水)までに電話で申し込む
●青空保育(申込不要)
5月2日(金)午前10時~11時
対象:就学前の子と親
場所:亀久保西公園
*直接現地へお越しください(雨天中止)
●自由利用 2階カフェ(フリードリンク)及び園庭開放
月~金曜日 午前9時30分~午後4時30分
対象:就学前の親子(年齢枠なし)
問い合わせ先:ふじみ野どろんこ保育園ちきんえっぐ(午前9時30分~午後4時30分) 049-257-4162
【子育て関連施設】ホームページ

2025年 3月25日 鶴ケ岡すまいる保育園子育て支援センター

鶴ケ岡すまいる保育園子育て支援センターの事業案内です。
※他子育て関連施設の情報は、下記URLよりご確認ください。
※一部の携帯電話からはアクセスできません。ご了承ください。
申込方法:4月11日(金)から23日(水)に電話(午前8時から午後1時)か園ホームページから申し込む
●身体測定(申込不要)
5月8日(木)午前11時~正午
対象:就学前の子と親
●背骨コンディショニング
5月9日(金)午前10時45分~11時30分
対象:就学前の子と親
定員(申込順):5組程度
●はじめましての日
5月13日(火)午前10時45分~11時15分
対象:初利用で就学前の子と親
定員(申込順):8組程度
●つるビク
5月16日(金)午前10時45分~11時15分
対象:座位ができる子と親
定員(申込順):8組程度
●ベビーマッサージ
5月30日(金)午前10時45分~11時15分
対象:生後4か月頃~12か月の子と親
定員(申込順):10組程度
●自由利用(室内・園庭開放)予約不要
月~金 午前8時~午後1時(イベントがある日は除く)
対象:就学前の親子(年齢枠なし)
問い合わせ先:鶴ケ岡すまいる保育園子育て支援センター 049-265-5123
【子育て関連施設】ホームページ

2025年 3月25日 ふじみのかぴら保育園子育て支援センター

ふじみのかぴら保育園子育て支援センターの事業案内です。
※他子育て関連施設の情報は、下記URLよりご確認ください。
※一部の携帯電話からはアクセスできません。ご了承ください。
申込方法:当日朝9時までに園ホームページか電話(火~木曜日 午前9時~正午、午後2時~4時)で申し込む
●看護講座「けがの応急手当・鼻血の対応」
4月2日(水)午前10時~10時30分
対象:就学前の子と親
定員(申込順):10組程度
●絵本ひろば
4月3日(木)午前10時~正午
対象:就学前の子と親
定員(申込順):10組程度
●大型紙芝居
4月8日(火)午前10時~10時30分
対象:就学前の子と親
定員(申込順):10組程度
●パネルシアター
4月15日(火)午前10時~10時30分
対象:就学前の子と親
定員(申込順):10組程度
●鯉のぼり工作
4月23日(水)午前10時~10時30分
対象:就学前の子と親
定員(申込順):10組程度
問い合わせ先:ふじみ野かぴら保育園子育て支援センター(火~木曜日 午前9時~正午、午後2時~4時) 049-256-9091
【子育て関連施設】ホームページ

2025年 3月25日 子育てサロン

子育てサロンの事業案内です。
※他子育て関連施設の情報は、下記URLよりご確認ください。
※一部の携帯電話からはアクセスできません。ご了承ください。
●申込不要・室内のみの開放です
【午前9時~11時】
4月14日(月)~17日(木)、21日(月)
【午前9時~正午】
4月22日(火)~24日(木)、28日(月)、30日(水)
5月1日(木)、7日(水)~9日(金)
対象:乳幼児と親
問い合わせ先:東原・第2鶴ケ丘(NPO法人ふじみ野市学童保育の会)TEL049-262-4438、駒西(シダックス大新東ヒューマンサービス(株))TEL049-257-6366
【子育て関連施設】ホームページ

2025年 3月23日 【市民交流プラザ】『日曜デザイン書道(技術編)教室』追加募集

アート気分で筆文字を。
にじみ、かすれ、筆の使い方などテクニックをより深く学びながら文字を楽しむ講座です。
道具はすべて貸し出します。
日程:4月6日(日)
時間:午前10時~正午
対象:一般
参加費:2,000円(材料費含む)
講師:児玉貴子先生
(金曜・土曜デザイン書道教室講師・ふじみ野市ART88に掲載中のクリエイター)
追加募集人数:5人
持ち物:作品を入れるA4ファイル、筆記用具
申込締切:開催日の7日前
申込方法:窓口または電話
作品のイメージ写真はホームページ「講座」をご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

2025年 3月20日 【市民交流プラザ】

空手教室体験者募集
新学期、新しいこと始めて、もっと元気になろう!
空手道の四大流派の一つ、糸東流の師範が丁寧に指導します。
身体を鍛えるだけでなく、挨拶や礼儀、思いやりや協調性など心身ともに磨くことを目指します。
現在、兄妹・親子も参加中!幼稚園児から大人まで、楽しみながら心身ともに鍛えていきます!
日 程:4月14日または21日(月曜日)
時 間:
1.午後5時15分~午後6時15分
2.午後6時30分~午後7時30分
参加費:体験料(1回のみ)1,100円
入会後は月謝制、別途年間スポーツ保険 (中学生以下は800円)が必要
講 師:祖父江 圭二郎先生(全日本空手道連盟公認教士六段)
持ち物:汗拭き用タオル、飲物、動きやすい服装でお越しください
対 象:
1.小学生・中学年まで
2.小学生以上・大人
※応相談
申込方法:窓口または電話
追加募集人数:10人
駐車場、駐輪場完備
男女別コインロッカーあります
詳しくはホームページ「講座」をご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

2025年 3月18日 【市民交流プラザ】足ほぐし健康教室 追加募集

参加したい時だけの予約申し込みでOK!の講座です。
足をほぐして、活動的な春を迎えましょう。
外反母趾や巻き爪など足のトラブル、腰痛、膝痛、冷えや、むくみも改善。
この教室は、足の知識を学びながら、自分の足裏を観察し、手や足を使って足全体をほぐす講座です。
運動が苦手な方、腰痛の方や床座りが苦手な方も椅子に座ってのご参加です。お気軽にどうぞ!
いつまでも自分の足で歩けるよう、体の土台となる足を整えましょう。
日程:3月22日(土)、4月5日(土)
時間:午前10時~午前11時
参加費:1回1,100円
講師:足ほぐし先生MIKA
(足のセラピスト兼ヨガインストラクター、スポーツクラブや自宅サロンで足の大切さとセルフケアを伝えています)
持ち物:ヨガマット、飲み物
追加募集人数:10人(申込順)
申込方法:窓口または電話
駐車場、駐輪場完備
男女別コインロッカーあります
詳しくはホームページをご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

2025年 3月15日 市民交流プラザ】母の日企画「マトリョーシカピックつき花かご教室」参加者募集

母の日にオリジナルのマトリョーシカピックのついたお花をプレゼントしませんか。
マトリョーシカ(木製の人形ピック)と素焼きポットに絵付けして季節のお花(造花)を飾ります。
日 程:4月27日(日)
時 間:午後1時~午後4時
参加費:2,200円(材料費含む)
対 象:小学3年生以上(小学3年生は要保護者付添)
募集人数:20人(申込順)※3名以上で開催
講 師:上原光子さん(マトリョーシカ絵師)
持ち物:はさみ、汚れが気になるようなら、エプロン
締 切:開催日の7日前
申込方法:電話、窓口でお申込みください。
完成見本は、ホームページのまたは館内掲示をご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

2025年 3月13日 【市民交流プラザ】アートクレイシルバー「石付きリング」制作教室

リピーター続出!初めての方も大歓迎!
さまざまなデザインの型から選んで、自分好みのシルバーアクセサリーを作りませんか?
アートクレイシルバーは、純銀の微粉末、水、バインダー(結合材)の3つからできている粘土です。思い思いの形にして高温の窯で焼くと、粘土に含まれていた水や結合材が焼失し、純銀だけが残るしくみ。焼成後の銀の純度は99.9%。まさに「純銀」のアクセサリーです。
日 程:4月26日(土)
時 間:午後1時30分~午後4時
参加費:3,800円(石1粒の材料費含む)
対 象:中学生~一般
講 師:薄田明子さん(銀粘土技能認定インストラクター)
持ち物:ウエットティッシュ ハンカチ
募集人数:14人(申込順)
締 切:開催日の7日前
申込方法 窓口または電話
完成見本写真は、ホームページのトップページをご覧ください。
市民交流プラザ(フクトピア内)(049-264-7971)

2024年度バックナンバー
2023年度バックナンバー
2022年度バックナンバー
2021年度バックナンバー
2020年度バックナンバー
2019年度バックナンバー
2018年度バックナンバー
2017年度バックナンバー